安全・品質
Safety and Quality
Safety and Quality
| 作業前基本教育 | 入社時 | 1h | 作業に入る前の準備、心構え等を教育 |
|---|---|---|---|
| ・作業に入る前にヘルメットや軍手の着用等、安全に対する教育 ・作業に対する心構え等の教育 |
|||
| 教育資料 作業手順書 |
| 作業手順訓練 | 入社時 | 2h | 実作業に基づいた作業手順の教育 |
|---|---|---|---|
| ・作業手順書の確認 ・実作業を行いつつ教育 ・扱う製品の教育 |
|||
| 教育資料 作業手順書 |
| 腰痛防止教育 | 入社時 | 1h | 座学による腰痛防止策の教育 |
|---|---|---|---|
| ・座学による講義とDVD鑑賞 | |||
| 教育資料 DVD「危ない職場でのリスク事例集」 |
| 5S教育 | 入社時 | 1.5h | 座学による5S活動の教育 |
|---|---|---|---|
| ・座学による講義とDVD鑑賞 | |||
| 教育資料 DVD「5S徹底のノウハウ」 |
| KYT訓練 | 入社時 | 1.5h | 座学によるKYT訓練 |
|---|---|---|---|
| ・座学による講義とDVD鑑賞 | |||
| 教育資料 DVD「隠れた危険、みえない恐怖」 |
| 入社時研修 「対象者」 雇入時・待機中 (新入社員時・一般職) |
入社時 | 6h | 業務内容説明、社会人としてのマナー講習 |
|---|---|---|---|
|
・アジア運輸会社概要、組織表 ・製品説明、製品の取扱 ・私の心がけ(職場マナー、仕事への取り組み等) ・社会人の基本、コンプライアンス訓練 ・他 |
|||
| 教育資料 DVD「職場のヒューマンエラー対策」 |
| 倉庫内作業順守訓練 「対象者」 派遣中・待機中・入社4年目以降 一般職・指導管理職「中堅社員」 |
職能別訓練 | 6h | 実務指導による技術向上 |
|---|---|---|---|
| ・フォークリフト訓練コース設置、ダミー製品を使用した運搬訓練 ・ゆらぎ訓練(作業工程にあえてミスを入れて発見できるか) |
|||
| 実技講習 | |||
| 事務、検品作業順守訓練 「対象者」 派遣中・待機中・入社4年目以降 一般職・指導管理職「中堅社員」 |
職能別訓練 | 4h | 座学、製品取扱関する講義を聴講し知識の向上を図る |
| ・物流品質の分析 ・類似品への注意点 ・注意力の限界 ・他 |
|||
| 教育資料 DVD「品質管理の基本」 |
|||
| フォークリフト作業順守訓練 「対象者」 派遣中・待機中・入社4年目以降 一般職・指導管理職「中堅社員」 (外部講師による訓練) |
職能別訓練 | 6h | 外部講師による訓練コースによる実技指導を行い技術の向上を図る |
| ・町田講師を招き訓練コースを設置、運転指導 ・作業時の錯覚等 |
|||
| 実技講習 |
| 職場リーダー講習 「対象者」 派遣中・待機中 一般職・指導管理職「中堅社員」 |
階層別訓練 | 54h | 座学講習を受けることで知識向上を図り、職長として行動できるように能力向上を目的とする |
|---|---|---|---|
| ・中堅社員育成講習(外部講習 神奈川県生産性本部) ・「職場リーダーとは」~「部下を戦力化するために」 ~「中堅社員のパワーアップを目指して」 ・他 |
|||
| 教育資料 リーダー講習カリキュラム 総計678ページ |
| 職種変更時研修 「対象者」 派遣中 全階層 |
職種転換時 | 8h | 社会人マナー、職種h3転換時における対応を聴講し知識向上を図る |
|---|---|---|---|
| ・派遣作業について(委託、請負、派遣) ・倉庫作業→フォークリフト操作注意点(運転反応、使い方の誤り) ・事務、検品作業→作業ミスについて、処置、予防 ・他 |
|||
| 教育資料 DVD「社会人の身だしなみ」 |
| 管理者能力養成研修 (外部講師による養成訓練) 「対象者」 入社4年目以降 管理職 |
階層別訓練 | 24h | 外部施設・講師による指導監督職養成講座 |
|---|---|---|---|
| 月に2回の集中講座 全6回 | |||
| 外部担当講師「アイコンサル」 |
| マネージメント研修 「対象者」 入社4年目以降 管理職 |
階層別訓練 | 82h | 座学講習を受けることで知識向上を図り、管理者として行動できるように能力向上を目的とする |
|---|---|---|---|
| ・職長資格講習 ・「管理者として何を成すべきか」「組織能力を高めるには」 ~「業務運営能力を高めるには」 ・他 |
|||
| 教育資料 管理者カリキュラム 総計796ページ |
| 人間力強化研修 「対象者」 入社4年目以降 管理職 |
階層別訓練 | 18h | 外部施設・講師による管理職養成講座を受講し管理者として知識を向上させる |
|---|---|---|---|
| 2日間の集中講座 | |||
| 外部担当講師「ミズホ総合研究所」 |
| スキルアップ支援制度 「対象者」 雇入時・派遣中・待機中 全階層 |
職種転換訓練 | 8h | フォークリフト免許、パソコン技能検定等の資格取得を支援することで個々の能力向上を図る |
|---|---|---|---|
| ・各種資格取得講座の受講 ・専門知識講習 |
|||
| 外部資格取得講座の受講 |